![]() ![]() ![]() ▲
by atsushisaito
| 2019-01-28 12:59
| 飯@23区外
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() 日本酒をお燗してもらって座敷で飲むみながら蒸し蕎麦を待っていると、すぐに登場。蒸されたばかりの熱々の蕎麦、そして熱々の汁。生卵を割り入れて、そこに熱い汁を投入する。蕎麦を手繰り汁につけて食べてみると、これがなんともいえないふわふわな食感。柔らかいのだけど、だらしなく伸びているわけではない。とことんふわふわなのだ。汁が意外にもしっかりとした辛汁で生卵と蕎麦、三位一体となって心地よさを与えてくれる。 おそらく自分がまだよく食べ物を知らない若い頃に、これを食べてもなんだこりゃ?という感想しかもてなかったんじゃないかなとも思う。変で面白くて心地よいのだけど、今の蕎麦とは全く違うものだし比べられない。比べないという余裕が出てきて初めてこの蕎麦を楽しめるのではないかと。最後に熱々の蕎麦湯で飲む汁の美味いこと。こんな世界遺産的な蕎麦が身近にある堺市の人が羨ましくなってきた。
▲
by atsushisaito
| 2019-01-20 12:22
| 飯@23区外
|
Comments(0)
![]() ▲
by atsushisaito
| 2018-12-22 12:06
| 飯@新井薬師
|
Comments(0)
![]() ▲
by atsushisaito
| 2018-12-11 12:47
| 飯@東中野
|
Comments(0)
▲
by atsushisaito
| 2018-12-09 12:14
|
Comments(0)
▲
by atsushisaito
| 2018-12-07 12:52
| 飯@中野
|
Comments(0)
![]() ▲
by atsushisaito
| 2018-12-05 12:42
|
Comments(0)
![]() ▲
by atsushisaito
| 2018-11-28 12:32
|
Comments(0)
![]() 登場してびっくりしたのだが、普通に大盛り。具のトッピングでさらに大きく見える。これは嬉しいなあと思った。東京のお店で周りもつけ麺やってるからうちもやろう、程度のお店って、結局のところ自分がそれを美味しいと思っていないから、麺の量が少ない。それくらいのものでいいと思っているから汁が少ないことと麺の量の相関関係に気が付けない。 つけを食べたい人は、麺を食べたいのだ。今回は蕎麦ではあるけれど、ラーメンの世界もしかり。ラーメン1玉だから、つけ麺も同じく1玉にしてる時点でわかっていない証拠。で、ひるがえってってこの蕎麦。わかってるなあ、と思った。蕎麦の量が圧倒的。白い麺がどっさりなので、稲庭うどんの感覚で汁につけするっと啜ると、麺は当たり前だが、蕎麦。うどんの感覚でいくと歯ごたえがありすぎる。 このあたりアンバランスなのだが、蕎麦は一本二本くらいでたぐらないと長すぎて、なかなか器に持っていけないし、がつっと頬張るようなものでもない。要するに本格的すぎるのである。ラー油の汁は、程よく、というのは使い勝手のいい書き方なのだけれど、口にしてむせるほどでもないマイルドな濃度。蕎麦だと美味しくて際立つところを微妙に打ち消し合っている感じもしなくない。 盛り付けで嬉しくなってしまったのだが、普通に蕎麦を食べている方がよかったのか、と思う反面、いろんな組み合わせを楽しんでみたいと思ったり。カレーつけ蕎麦もいいかも。
▲
by atsushisaito
| 2018-11-24 12:29
| 飯@新井薬師
|
Comments(0)
|
検索
リンク
カテゴリ
全体 写真展 写真集 孤独のグルメ 飯@中野 飯@高円寺 飯@新井薬師 飯@新宿区 飯@23区外 飯@江古田 飯@野方 飯@沼袋 飯@中井 飯@銀座 飯@渋谷区 飯@阿佐ヶ谷 飯@武蔵野市 飯@大阪 飯@豊島区 飯@荻窪 飯@港区 飯@高田馬場 飯@北区 飯@千代田区 飯@築地 飯@上野 飯@東中野 飯@中央区 飯@葛飾区 飯@足立区 飯@荒川区 飯@豊島区 飯@台東区 飯@杉並区 飯@目黒区 飯@練馬区 飯@文京区 飯@海外 飯@江戸川区 飯@世田谷区 飯@江東区 飯@品川区 飯@墨田区 音楽 映画 猫 本 photodogs 飯@大田区 最新のコメント
タグ
以前の記事
2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||