![]() 今年の最後に、天ぷら蕎麦。サラダ油がなかったのでグレープシードオイルで揚げた。海老は立派な大きさだったのだけれど、頭を外して殻をむいてみるとそんなに巨大でもなく普通の大きさ。蕎麦はふにゃふにゃだったけど、全体的に旨い一杯だった。 年末、新しい写真集の印刷の渦中の中であまちゃんを一気に観て、さきほど157話を観終えて感動した。そんな大晦日。 それにしても今年はよく飛行機に乗った。おそらくこの先これ以上乗ることはないと思う。そういう意味では、今年一年なにもしないで過ぎてしまったような気がしていたけれど、それなりにいろいろあったんだなあとしみじみ。年を越すとプレミアムポイントがリセットされるので記念に写真も。ANAしか乗ってないw。一度スカイマークに乗ったくらいかなあ。メッセージが大晦日仕様なんだ。「本年もご利用ありがとうございました」 ![]() ▲
by atsushisaito
| 2013-12-31 23:14
|
Comments(0)
▲
by atsushisaito
| 2013-12-26 13:28
| 飯@新井薬師
|
Comments(0)
▲
by atsushisaito
| 2013-12-24 13:06
| 写真集
|
Comments(0)
▲
by atsushisaito
| 2013-12-23 22:16
| 飯@新井薬師
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() もう開店してから7,8年経つのか、新井薬師で密かに人気の洋食屋。 密かにというのも理由があって、開店当初から屋号を大っぴらに出さなくて、ひっそりと営業し続けているから。地元の人でも、そこがお店だとわかっている人は少ないかも。 なんでも美味しいのだけれど、カツカレーがお気に入りだった。 確か最後に行ったのは今年の夏だったのだけれど、土曜日限定のメニューがあると聞いて、しばらくぶりに訪問。 土曜日限定のローストビーフ。千円。 ビールも一緒に注文。 最初にサラダとスープが出てきて、そしてローストビーフ。予め用意されているみたいで、すぐに出てくる。これが量がたっぷりでいい感じ。 食べてみると、しっかりとした旨み。 最近、あまちゃんを見始めたので心の中では「じぇじぇじぇ」と呟きたくなる美味さ。 普通に一皿二千円でもおかしくないレベルで凄い。 空いてる時であれば、もうライスなしで単品をおつまみにいろいろ食べたいなあ、と思った。 特にこのローストビーフ。土曜日限定の一品。 ▲
by atsushisaito
| 2013-12-21 23:24
| 飯@新井薬師
|
Comments(0)
![]() ![]() 年末でもしかしたら、誰も来てくれないんじゃないかとも思っていましたが、蓋を開けると大勢の方が来てくれてよかったです。 今回は書店ブースを設けましたがちょっとしたブックフェアのような感じで、面白かったです。今後も続けようと思います。 写真集のみという縛りは設けますが、出展したい書店、個人の方、是非ご参加ください。出展料は飲み会参加費の500円だけです。 プレゼン方法とかもう少し考えないといけないなあ、とも思いました。プロジェクターを用意したり、もう少しプレゼンに優しい環境作りなど。 ただ、どれだけ飲み会というゆるいスタンスを崩さずに、それらを挿入できるかが今後の課題です。 最後になりますが、ご参加いただいた方々、出展していただいた書店さま、写真集飲み会のためにポストカードを作っていただいた野村浩さま、どうもありがとうございました。 また飲みましょう! ▲
by atsushisaito
| 2013-12-21 15:13
| 写真集
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() self-published, 2011, Deutsche Börse Photography Prizeといえば、その動向が最も注目される国際的な写真賞の一つ。今年はAdam Broomberg & Oliver Chanarinが受賞した。 ノミネートされる時点で大きな話題になり、昨年は川内倫子がノミネートされ注目を浴びた。 今年はなんといってもAfronautsで強烈な脚光を浴びた新人 Cristina De Middelのノミネートが大きな話題を呼んだが、同時にノミネートされたMishka Hennerの名前を日本で全く聞くことがない。 google street viewを使った作品で、まず名前が挙がるのがDoug Rickard。 Apertureから復刻された「A New American Picture」は誰もが知っている。 この作品 Mishka HennerのNo Man's Landも同じくgoogle street viewを用いて制作された。イタリアやスペインの郊外の路上で客待ちをしている売春婦(のように見える)をテーマにしている。 おそらくこういう風習のようなものは、地域で伝聞の形で知られていたものなのだろう。そしてそれらを撮影する行為は例えば飛田新地を撮影することと同じく、タブー視されていたのだと思う。それがgoogleによって可視化されることは、世界の広がりを感じることができ、また写真家にとって新たな素材として立ちあがってくることになる。 今年のoffprintで印刷ずれのものを少し安い価格で購入。 ちなみにこれはblurbという自費出版システムで制作されている。 ▲
by atsushisaito
| 2013-12-21 14:56
| 写真集
|
Comments(0)
![]() 写真集飲み会を今月20日、前回と同じ場所のPlace Mで行います。写真集を肴に飲む会です。飲むお酒やつまみは持ち寄りなので、適当に買ってきてください。お酒を飲まない人は、ソフトドリンクをご持参していただけたら、と思います。 参加費は500円だけお願いします(全額場所代としてPlace Mに払います)。 一日限りのポップアップストアとしてオンライン書店のflotsam booksと二手舎のブースが設営されます。日頃なかなか手に取って見ることができない写真集を、触ることができ、またその場で購入することもちろん可能です。 いままで特に仕切りもなくだらだら写真集片手に飲み続けていた会なのですが、前回から場所がPlace Mに移ったことをきっかけに、写真集を出版している人と簡単にトークをしてみたり、現在制作している作品について5分間プレゼントを行ってもらったりしてみました。また製作中のポートフォリオを持参で参加している人も。 ぜひ自作の写真集の宣伝に、または準備中のブックや製作中の作品のプレゼン、ポートフォリオを持ち込んでいろんな人に見せるのもいいと思います。 もちろんそういうのを見るだけ、ただ飲むだけの人も大歓迎です。 500円玉を握りしめて遊びにきてください。予約不要 なんかのオープニングパーティーで軽く一杯ひっかけに行く感じでお気軽にどうぞ。 12月20日 Place M@新宿御苑 19:00〜 http://imaonline.jp/ud/event/529d62c16a8d1e7eea000001(いいね 押してくださいー) ▲
by atsushisaito
| 2013-12-20 19:00
| 写真集
|
Comments(0)
▲
by atsushisaito
| 2013-12-17 22:28
| 写真集
|
Comments(0)
|
検索
リンク
カテゴリ
全体 写真展 写真集 孤独のグルメ 飯@中野 飯@高円寺 飯@新井薬師 飯@新宿区 飯@23区外 飯@江古田 飯@野方 飯@沼袋 飯@中井 飯@銀座 飯@渋谷区 飯@阿佐ヶ谷 飯@武蔵野市 飯@大阪 飯@豊島区 飯@荻窪 飯@港区 飯@高田馬場 飯@北区 飯@千代田区 飯@築地 飯@上野 飯@東中野 飯@中央区 飯@葛飾区 飯@足立区 飯@荒川区 飯@豊島区 飯@台東区 飯@杉並区 飯@目黒区 飯@練馬区 飯@文京区 飯@海外 飯@江戸川区 飯@世田谷区 飯@江東区 飯@品川区 飯@墨田区 音楽 映画 猫 本 photodogs 飯@大田区 最新のコメント
タグ
以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||