![]() 昼間っからBergでビール。ジャーマンセットにしようと思ったら、まだモーニングの時間帯で、できない、ということなのでマイスターミックスを注文。ハムやソーセージの評価が高い店だが、それほどうまいとは思わない。安い価格とつりあっているなあ、とは思う。 その後、ビールをお替りした後、ゆで卵。 原油高騰の波がここにも押し寄せていて、いままでパウチの塩が添えられていたのが、なくなってしまった。 そうこうしているうちに、ランチの時間になったので、最後はジャーマンセットにビールでしめた。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-29 21:52
| 飯@新宿区
|
Comments(0)
![]() スープに牛乳が入ってる、ということに恐れをなしていままで入らなかった(僕は牛乳が飲めない)。一番安い(1050円)カレーうどんを注文。 けっこう辛いのだけど、飲み口はマイルドな汁。これはこれでけっこう旨い。麺は細い。熱い汁で辛いので、素早く食べられない。だから麺はどんどん柔らかくなる。 こうなってしまえば、麺はそばでも中華麺でもなんでもいい感じ。せっかくうどんなんだから、もっとしっかりとした腰で、この汁を堪能したかった。 基本のうどんの値段はともかく、トッピングの値段を抑えれば、割高感は少なくなると思うのだが。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-27 15:36
| 飯@港区
|
Comments(2)
「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展@森美術館
よくわかってはいないのだけど、面白かった。春木麻衣子の作品をもっと見たい。個展やってくれないかなあ。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-27 15:23
| 写真展
|
Comments(12)
![]() ![]() ![]() ![]() 駅近くの海豚屋へ。 前も思ったのだけど、メニューが微妙に少ない。数だけ多くて、どれもたいしたことのない店よりはいいのだけど。 ハートランドビールを注文して、まずは沖縄豚角煮。泡盛が入ってるのかなあ、ちょっと癖がある。普通に甘い感じのものを想像していたのだが。 続いて水晶体サラダ(たしかこんな名前)。レタス、水菜の上になんだか春雨っぽいものがのっている。そこに鰹節をぶっかけたもの。この春雨みたいなのが、ポリポリといい食感でおいしい。なんなんだろう。気になる。 トマトとチーズの煮飯は、リゾット。ジャンクな味だが、トロっとしておいしい。 串焼きは、白金豚カルビ、舌とろ、ハツ、トマトのベーコン巻き。サービスでこの店名物のブルーチーズのタレを出してくれた。確かに、モツとブルーチーズという意外な組み合わせは、おいしく違和感ない。だけど、ブルーチーズの個性が強すぎて、なにを食べてもチーズの風味が勝ってしまい、せっかくのモツがもったいないような気がする。そのまま素の状態でも、おいしい塩加減だからなおさら。 店主の雰囲気が、なんだか尾中浩二氏みたく飄々とした感じでいい。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-27 14:59
| 飯@新井薬師
|
Comments(0)
![]() 調子の悪いF30。シャッターを押し切ってから、ピントを合わせ始めて、適当なところでシャッターが落ちる。ピントの山がつかみやすいところでは、これでも十分大丈夫みたい。 このさくら水産のワンコインランチも、普通に撮れてた。 修理して使い続けるのが、正しい選択かなあ。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-27 14:19
| 飯@千代田区
|
Comments(0)
駅ビルの20Fでランチ。なんでも好きなものを食え、というので遠慮なく2900円のものを注文。最初に、カニの天ぷら、カニシューマイ、豚の角煮、そして蕎麦が登場。どれも旨くもなく不味くもなく。 それをたいらげると、寿司とお吸い物。よくできた回転寿司屋の方がよっぽどうまいのではないのか、という代物。 最後は甘味物として、なぜか器に入ったソフトクリーム。一口食べて残した。
新しい食べ物カメラを購入しようと、マップカメラへ。GR deigitalを見せてもらったのだが、カメラのモニターではいまいちよくわからない。 他のカメラにせよ、結局、自分でPC上で処理してみないことにはなんともわからない。 今まで使っていた古いF30が現行のものより画像がいい、なんて言われると、もうどうしていいのか混乱してしまう。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-25 23:12
| 飯@千代田区
|
Comments(5)
![]() 中野に新しくできたカレー屋。店名を忘れてしまった。たしかこんな名前だったかも(後で修正する)。開店記念でランチセットが割引。2種類のカレーが食べられるBセットにした。 カレーはほんれんそうとマッシュルーム、そしてチキン。ナンかライスか選べるので、ライスにした。 辛さは通常より一段辛いホットにしたのだが、全然辛くない。また、どうもスパイスの香りが弱くて物足りない。ガツンとくるものがない。 そしてご飯が柔らかすぎ。ナンの方が良かったかも。 ご飯お替り自由だったので、半分くらいで、とお願いしたのだが、店員全て外国人で、まったく通じていなくて、お皿に普通に盛られてきて泣きそうになった。残してはいけない、という責任感のもと、食べきったわけなのだけど、腹が膨れて苦しかった。 ランチのメニューをぼんやり見ていたら、Cセットが開店セールで400円引きの800円になってることに気づいた。AもBも100円引きなのに、この破格な割引は?と思いながらお会計するとメニューには割引価格750円のBセットが680円とレジに打たれた。どうやら、メニューの値段は誤植のようだ。Aの割引が100円、Bが170円、そしてCが400円。この期間中にCも食べてみようか。でもCはなぜかカレーが一種類しかないのが問題。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-20 19:12
| 飯@中野
|
Comments(2)
![]() ![]() 久しぶりにカッパへ。もう初期メンバーは入れ替わってしまったのか、見知らぬバイトのチャイナ系の人が。この人が、なんだかちょっと宮崎あおいっぽい感じで、かわいくていい! 店内、相変わらずさびれている。だけど、カウンターには飲兵衛が数匹。うまい具合に安いつまみに安い酒を飲める場所を見つけたのか、ろくにモツ焼きも注文せず談笑。 カッパは飲み屋である前にモツ焼きやだ。そもそも酔っ払いお断りの店だ。 誰もがモツを頼むタイミングを見計らってギスギスしてるのがカッパ。 あおいちゃんぽい女の子と、焼き台の兄さんの会話が切れるタイミングを待っている自分が侘しすぎる。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-20 00:03
| 飯@中野
|
Comments(4)
Clare Langan 「Metamorphosis」@nichido contemporary art
![]() けっこうギャラリー見ているつもりだけど、まだまだなあと実感した。 京橋からちょっと歩いたところにこんないいギャラリーがあったなんて。 作品はムービーのフィルムから起こしたものなのか、そのあたりはよくわからないが、画質そのものは荒いのだけど、独特の質感。その本来の映像も、ちゃんと見られる。一人でそのスペースを占領して、ゆったりと贅沢な時間を過ごさせていただいた。 作られた場所なのか、本当にその場所があるのかはわからないが、映し出された映像にひきこまれた。 PUNCTUMに歩いて向かう途中、先日の火事後が。 ![]() まだ熱と臭いを放っていた。 鈴鹿 芳康 「SAMSARA(サンサーラ)」@PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo ![]() 総じていえば、写真展とうよりゴミ展。 会場には大きい写真3点(もう一点あるらしいがみあたらなかった)、に様々な海岸で撮影した際にひろってきたゴミのインスタレーション。写真そのものは、バイテンとはいえピンホールと露光時間の長さのせいか、美しいとは思えなかった。ゴミはやはりゴミで、ぱっと見おもしろいのだが、それ以上の興味は持てず。 グーグルマップを使って、撮影場所、ゴミ収集場所を順次表示する映像は面白かった。 その後、パストレイズに向かったのだが、中途半端な覚え方のせいか場所がわからず彷徨う。結局見つからなかった。 横浪修 「なんのけない」@ラップネットシップ ![]() そして原宿のラップネットシップへ。EMONでの写真展が大変よかったので、楽しみにしていたのだが、期待したほど面白くなかった。祖父が主人公で、その祖父がカツラをかぶっている。通常、カツラというと毛を多くみせるためのものだが、そのカツラは地肌だけのカツラで、その横からはみでる毛といい、加藤茶を連想させるもの。 病気かなにかで、そういうものが必要でかぶっているのかと思っていたら、どうもそうではないみたい。最初はそれなりの奇抜さで見られるのだけど、だんだんと醒めてきてしまった。 期待が大きかっただけに、がっかりしてしまった。正直、つまらない。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-19 22:51
| 写真展
|
Comments(0)
![]() この日はひどい二日酔いで、3時過ぎまでなにも食べられなかった。ようやくなにか食べられような気分になるも、ご飯はしんどい。塩気の強いラーメンが食べたい。が、おいしいものを求めて歩く気力もないので、近くの洋々亭へ。 店について気がついたのだが、なんとこの店2時から6時までタイムサービスで、ラーメンなどが安くなる。これはラッキーと店に入ると、ヤニ臭い店内。客の誰かのタバコの煙が、ってわけではなく、壁などにしみついた臭いが、換気の悪いせいで充満してかなり鼻につく。ちょっとげんなりしながらも、ラーメン(350円)を注文。すぐにでてきたラーメンは予想通りの町の中華料理屋のもの。もう少し塩気が欲しいなあ、と思いながらもそれなりにおいしくいただいた。 ▲
by atsushisaito
| 2007-10-19 22:03
| 飯@千代田区
|
Comments(1)
|
検索
リンク
カテゴリ
全体 写真展 写真集 孤独のグルメ 飯@中野 飯@高円寺 飯@新井薬師 飯@新宿区 飯@23区外 飯@江古田 飯@野方 飯@沼袋 飯@中井 飯@銀座 飯@渋谷区 飯@阿佐ヶ谷 飯@武蔵野市 飯@大阪 飯@豊島区 飯@荻窪 飯@港区 飯@高田馬場 飯@北区 飯@千代田区 飯@築地 飯@上野 飯@東中野 飯@中央区 飯@葛飾区 飯@足立区 飯@荒川区 飯@豊島区 飯@台東区 飯@杉並区 飯@目黒区 飯@練馬区 飯@文京区 飯@海外 飯@江戸川区 飯@世田谷区 飯@江東区 飯@品川区 飯@墨田区 音楽 映画 猫 本 photodogs 飯@大田区 最新のコメント
タグ
以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||